top of page

-神葬祭-

神道で行う葬儀を神葬祭といいます。
通夜祭、翌日に葬場祭(告別式)、帰家祭を行います。
神職が故人のご遺徳を称えると共に、御霊をお慰め申し上げる為、
受付時に故人について経歴等をお尋ねします

,,,

通夜祭 遷霊祭

通夜祭は、古の殯斂(もがり)の遺風であって、葬儀を行うに至までの間、遺体の在る所に於いて生前同様の礼を尽くし、手厚く奉仕するべき重儀になります。
「もがり」とは「あらき」ともいい、葬儀の終わらない間、別所即ち殯殿(現在の葬儀場)に移して朝夕饌、生前と変わらぬ奉仕する事が大事です。此の儀は葬場祭(告別式)の前夜に行うのが適当です。遷霊祭は発柩以前に、故人の神霊を霊璽(れいじ)に遷し留める儀式で、夜間之を行うのを本義とします。故に前夜祭の中で遷霊祭を執り行う様になりました。 

,,,

葬場祭(発葬祭、発柩祭)

故人に対し最後の訣別を告げる最大の重儀である。心から誠を以て奉仕しなければなりません。
発葬祭、発柩祭の二つを併せて葬場祭といいます。  

,,,

火葬祭

火葬場内にて行う祭です。

,,,

帰家祭

霊前に葬儀が滞りなく終了した由を奉告する祭です。また、此よりは御霊祭として奉仕して行く最初の祭になります。

神道の御霊祭

,,,

神道の御霊祭

10日祭 ・ 20日祭 ・ 30日祭 ・ 40日祭 ・ 50日祭 ・ 100日祭 ・ 1年祭と続いております。当社では、10日祭 ・ 30日祭 ・ 50日祭 ・ 100日祭 ・ 1年祭を御案内させて頂いております。
仏教でいう初7日が10日祭、49日が50日祭にあたります。
50日祭に併せて納骨祭を執り行い、忌み明けとする。神棚の白紙を取り、少しずつ生活を元に戻して行きます。 

年祭

1年祭以降は、3年・5年・10年祭・以降5年毎のお参りを御案内申し上げます。また、年数に関係なく祥月命日のお参りも承ります。

御霊祭の重要性

今、一番失われているのは家族の絆ではないでしょうか。誤った個人主義により家族がバラバラになり、父も母も関係ない。そのような声が多くなっています。 御霊の安鎮を祈ると共に、その御加護を頂き、生活していることに感謝をする事が大切かと思います。


(御霊祭は帰幽日より満で数えます。)

bottom of page